MENU

内視鏡

胃内視鏡検査とは

胃内視鏡検査とは

胃内視鏡検査(胃カメラ)は、食道、胃、十二指腸のポリープ、炎症やがんなどを直接確認することのできる診断精度の高い検査方法です。

場合によっては、検査時に細胞を採取してより詳しい検査(病理検査)を実施することも可能です。食道、胃、十二指腸は病気の頻度が高い場所ですので少しでも症状のある方は、胃内視鏡検査を受けるようにしましょう。

こんな方にお勧め

  • 検診などでピロリ菌感染を指摘された
  • 胸やけがする
  • 食事が胸につかえる感じがある
  • のどに違和感がある
  • みぞおちが痛む
  • 吐き気がある
  • 食欲不振
  • 胃がもたれる
  • 胃がむかむかする
  • ゲップが多い
  • 酸っぱいものが胃から上がってくる
  • 黒い便が出る
  • 貧血を指摘された

当院の胃内視鏡検査の特徴

カメラの挿入方法を患者さんが選択できます

カメラの挿入方法を患者さんが選択できます

当院では、従来から行われてきた口から挿入する胃カメラのほかに、えづき(オエッというのど反射)の苦しさが少ない経鼻内視鏡検査(鼻から胃カメラを挿入)を実施しています。

胃カメラと聞くとつらいものだというイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、何事もつらいことの方が口コミで広がってしまうもので、実際には「意外と大丈夫だった」「思っていたよりもつらくなかった」「検査で異常がないことがわかり受けてよかった」とおっしゃる患者さんも多いのです。

胃内視鏡検査の専門医が実施します

胃内視鏡検査の専門医が実施します

当院の院長は、日本消化器内視鏡学会認定専門医で、大学病院では消化器内科の専門的な診療を行ってきました。
患者さんの負担をできるだけ軽減し、的確な診断を行います。

すぐにお帰りいただけます

鎮静剤を使用すると、検査後しばらく院内でお休みいただく必要があり、鎮静剤自体のリスクもあります。

当院では、鼻からのカメラ挿入でえづきを十分に抑えることができるため原則として鎮静剤は使用しておりませんが、どうしても鎮静剤を使用して検査を受けたい方は受診時に医師にご相談ください。

検査時間は 8 ~10分程度です。鎮静剤を使用しなければ、検査後もすぐに歩いたり車の運転をしてお帰りいただけます。

鎮静剤を使用した場合は、しばらく院内で休んでいただくことがあります。また、車やバイク、自転車は運転できません。

胃内視鏡検査の流れ

事前の診察

まずは一度診察にお越しください。その際、気になる症状や検査について不安な点などをお聞きし、進め方などについて丁寧に説明させていただきます。

(どうしても忙しく事前の診察を受けられない方は電話での予約も受け付けています。その場合、当日検査前に問診をさせていただきます。)

検査前日

検査前日の夜は普段通りで構いませんが、21時までに済ませてください。21時以降、お水はお飲みいただけます。

検査当日の朝

朝は食事をせずに来院してください。水や薄いお茶は飲んで構いません。
常用しているお薬がある場合、お飲みいただいた方が良いケースとそうでないケースがありますので、事前にお知らせください。

前処置

のどや鼻への麻酔など、検査をスムーズに実施するための処置を行います。

検査

経鼻内視鏡の場合、細い胃カメラを鼻から挿入しますので、多くの患者さんは「思ったよりつらくなかった」とおっしゃっています。
検査時間は経鼻内視鏡で 8分程度、経口内視鏡で 5分程度です。

結果説明

検査終了後すぐに画像をお見せしながら結果をわかりやすく説明します。帰宅された後の注意事項についても説明します。

ご帰宅

鎮静剤を使用していなければ、すぐにお帰りいただけます。直後の車の運転や仕事への復帰も差し支えありません。

鎮静剤を使用した場合は、院内でしばらくお休みいただくことがあります。また、ご帰宅に車やバイク、自転車は利用できません。

どんな些細な
お悩みでも
真摯に向き合う姿勢を
大切に

患者さんの立場に立った
丁寧な診療とわかりやすい説明を心掛けています

お気軽にご相談ください 03-5837-3741

  • 診療時間 9:00~12:00 / 15:00~18:00
  • 休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日